会社設立・定款

株式会社か合同会社か

新年に向けてのご相談が増えてきている,
名古屋の特定行政書士の澤田です。

新年から,新しい会社を起こして,
始めよう!っという話,いいですねー^^

で,結構聞かれるのが,

株式会社がいいですか?
合同会社がいいですか?

っていうお話。

ま,どちらも機関設計というか,
法人格としてはかわりがない,
というところではあるのですが・・・。

 

個人的には,

できれば,株式会社で

っと,お伝えしています。

というのも,

確かに,合同会社,
設立に関する費用が安い,
んですよ。

だからこそ,選ばれている,
という側面が否定できません。

が,それがゆえに,

合同会社だから,
お金がないんじゃないか?

っていう,イメージを,
取引先がもったりしちゃうんです。

もちろん,大きな合同会社も,
あることにはあるんですよ。

Amazonとか,アップルとか,
西友とか,合同会社です。
(↑これが本来の使い方かな・・・)

が,しかし,往々にして,
お金がないから,節約したいから,
合同会社・・・

っという風潮が多いわけで,
それがゆえに・・・

合同会社だから,
お金がないんじゃないか?

っていう,イメージを,
取引先がもつ,わけです。

で,マーケッターとして
お話しするなら,

このイメージって,
非常にマイナスの要素,
でしかありません。

設立費用,10万円ぐらいしか,
変わらないのですが,

株式会社にしておいたほうが,
マーケティング上のメリット,

これを最大限得ることができる,
っと,考えてもらえると,
良いかなと思うのです。

コスパの良い投資,
だと,僕は考えています。

コストだけに目がいっていると,
どうしても,安く済むほうに,
進みがちです。

でもね,

考えないといけないのは,

コスパ

なんですよ。

コストパフォーマンス。

せっかくつくる会社,
なんですから,

ビジネスが上手くいくような会社,
これを創っておくべきだ,と思うのです。

コストだけ考えているようでは,
パーでんねん。

コスパで考えんと
あかんのよ。

そんなことをいつも,
クライアントには説明しています。

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



仮想通貨と平均移動法前のページ

個人事業主か株式会社か次のページ

関連記事

  1. 会社設立・定款

    会社設立:会社にしたほうがいいな~という7パターン

    花粉症の対策をしっかりしているおかげで,今シーズンのパフォーマンス…

  2. 会社設立・定款

    印鑑屋じゃないかという噂が

    新しい会社・法人の印鑑を注文しまくっている名古屋の特定行政書士の澤…

  3. 会社設立・定款

    個人事業主か株式会社か

    若手の起業がガンガン増えて欲しいと思う,名古屋の特定行政書士の澤田…

  4. 会社設立・定款

    手におさまらないハンドブック

    大学で法律の勉強を始めたとき,「ポケット六法ってポケットに…

  5. 会社設立・定款

    会社名の決め方の6つの法律的アプローチ

    さて,会社名の決め方シリーズ第2弾。今回は,「法律的にどの…

  6. 会社設立・定款

    電子署名ができない事象等の解消方法

    申請用総合ソフトにおいて電子署名ができない事象等の解消方法とい…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP