会社設立・定款

会社の印鑑の素材は何にするべきか?

aremoshikashite20140810_TP_V

会社設立のクライアントの印鑑を発注しまくっている
名古屋の特定行政書士,さわちゅうこと,澤田です。
今月,既に5件目・・・。1日1件ぐらいのペースです。

印鑑の素材は何が良いのか?

クライアントとお話していくなかで,印鑑の材質なんかも
決めていくわけですが,一体何がいいのでしょうか。

いくつか,評価軸,みたいのがあるのですが,

安さにこだわるなら,柘植(つげ)などの木製。
押しやすさにこだわるなら,象牙やチタンなど重たい素材。

だいたい,こんな感じのイメージでよいのかなと思います。

ただ,木製の印鑑は,木が水分を吸うので
多少,収縮してキャップが外れなかったりしたり,
はたまたかける,ということがおきやすいのが難点。

一方で,重たい印鑑は,総じて高い!

なので,弊社で購入されたお客様が選んでいるのは,
バランス的にちょうど真ん中な感じの黒水牛。

1589

多分,巷の印鑑屋さんで買うと,3万円ぐらいのセットが一番うれています。
弊社では7千円程度での販売となりますが。
(弊社の利益は1円ものってません。楽天のポイントだけください。笑)

ちなみに,弊社のうち,株式会社のほうはチタン印です。
行政書士の印鑑(職印)については,黒水牛です。

職印も,チタン印に変えようかなぁ,と思う,
今日このごろです。(やっぱり,押しやすい。)

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



チャットワーク5周年祭前のページ

潜在能力でビジネスが加速する次のページ

関連記事

  1. マイナンバー対策

    (小企業向け)マイナンバー対策ソフト

    マイナンバーって,いつ届くかなぁ・・・という感じの,行政書…

  2. マイナンバー対策

    マイナンバーと住所をフリーランスは教えないといけない?

    クライアントのマイナンバー対策をすすめている名古屋の行政書士,…

  3. マイナンバー対策

    誰のマイナンバーが必要なの?

    漏れなく,マイナンバーを取得するのは大変だなぁと思う,名古…

  4. 会社設立・定款

    NPO法人か?一般社団法人か?

    NPO法人の依頼・相談が立て込んでいる名古屋の特定行政書士の澤田で…

  5. 専門ノウハウ

    Amazon大量不正出品事件について

    Amazonのマーケットプレイスの出品が大変なことになっていて,正…

  6. 専門ノウハウ

    測量業者登録制度について

    測量業者登録制度とは 測量業者登録制度とは、測量業を…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP