マイナンバー対策

マイナンバーで副業はバレるのか?

sentakugiokane20140810_TP_V

まだマイナンバー通知カードの提出を求められたところが
1社しかない,名古屋の特定行政書士,さわちゅうこと,澤田です。
まぁ,ふたを開けてみれば,やっぱりこんなもんです。

予想より,遙に動きが鈍いな,というところ。
もっとも,行政書士は源泉徴収されないので(←なぜか),
業務自体ではマイナンバーの提供が不要(と,私は考えています)。

セミナー講師とか結構やっているので,そのときには
講演料をいただいて,源泉徴収していただいているので,
支払調書を出されているので,そういったところについては
マイナンバーの通知をすることと考えています。

で,マイナンバーで副業はバレるのか?

これが結構,聞かれるのですが,遅かれ早かれ,
バレやすい環境がより整うのは間違いありません。

今でも,住民税とかの額が会社の考えている額よりも
大きい場合には,「こいつ,副業でもしてるんじゃないか?」
「別の収入があるんじゃないか?」と会社側が思うことは
あるだろう,というのが現実です。

だからこそ,マイナンバーでデータがきちんと集まって,
納税額がきちんと補足されるようになれば,
それだけ納税額(住民税等の)納税額が上がってくるので,
バレやすい環境になってくるだろうと予想しています。

 

ただ,経理担当者・人事担当者が気がついたとしても,
それが問題として扱われるかは別問題ですが。

そこまで,個人の細かい数字を見てられないだろう・・・
と思うのが,個人的な見解です。

 

ただ,問題を起こしたときとか,はたまた,
あいつをどうにかしてやろうと,
徹底的に調査されたときには弱点となり,
就業規則にしたがって,何らかの処分,
というシナリオはありえます。

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



行政書士の【年商】の実態前のページ

windows10 アップデート 回避次のページ

関連記事

  1. 会社設立・定款

    会社設立 freeeはいい感じ!

    「会社設立 freee」は全自動で会社設立に必要な書類をすべて…

  2. 会社設立・定款

    株式会社設立の費用-印鑑

    印鑑って,本当にピンきりだよなーっと思う,名古屋の特定行政書士,…

  3. 専門ノウハウ

    捨印を認める?認めない?

    超・地元の警察署なのに,初めて古物商の申請を出しに行ってきた,…

  4. 会社設立・定款

    会社設立:会社は何日につくるべきか?

    月初は会社設立・法人設立業務が多くなってる,名古屋の行政書士ほみに…

  5. 専門ノウハウ

    婚期も大事ですが期限はない

    結婚することがニュースになるってすげぇなと思った,名古屋の行政書士…

  6. 会社設立・定款

    会社名の決め方の文字的アプローチ

    「会社名(法人名)ってどうやって決めればいいの?という,良…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP