マイナンバー対策

マイナンバー対策の前にこれを!

6ec5cef1e162724c9a4cedc3767e4230_m

マイナンバーに関するお問い合わせがクライアントから増えている
名古屋の行政書士,行政書士ほみにす法務事務所の澤田です。
ITに詳しい,というのは僕が重宝がられる理由でもあります。
(マニアック,という噂もありますが・・・)

そろそろマイナンバー対策を始めよう,
というのが,中小零細企業では早いほうだと思います^^

さて,そんな中,僕はなにをお願いしているか,
というと・・・。

まず,デスクの整理・整頓

社長を含めた,スタッフのみなさんのデスク周りの
整理・整頓をお願いしています。

これが,結構,いろんなものが出てくる(汗)

本当は,机の中に入っていてはいけない資料とか,
廃棄したはずの資料とか,なくなっていないはず(!)の資料とか。

あとは,副次的なものですが,使っていないボールペンなどの
文具類とか,士業事務所だと定額小為替がでてきたり,
精算されていない領収書なんかも出てきます。

ポイントは,一度,全部,机の中身を
ひっくりかえす,ということです。

オールリセット,です。

まずは,書類を各自のデスクに溜め込まない,
という,クセをつけることがからはじめます。

 

書類は横置きさせない

とはいえ,どうしても,作業をするときには,
書類がデスクの上に置かれる,というこがあるのが普通です。

このときに,書類は横置きをさせない
というのがポイント。

必ず,書類は立てるようにします。

どやってやるか,というと,100円ショップでも売っている
プラスチックケースに立てて入れて置くのです。

こうすると,書類はなくなりにくくなったり,
見つかりにくい,ということがなくなるようになります。

 

作業中はデスクには1案件だけ

どうしても,作業中に複数の案件をデスクに広げがちですが,
必ず,1つの案件しかデスクに置かないようにします。

こうすることで,他の案件と書類がまざったりすることが
かなり軽減されます。

電話がかかってきたり,上司にぽっといわれて,
別の案件の書類をひっぱりだす・・・なんてことは
ザラにあるかとは思います。

そんなときには,今,やっていた書類をかならず,
プラスチックケースの中に,全部しまって戻すということをします。

もし,机の中央に引き出しがある場合には,
そこにしまう,というのもOKです。
(もともと,机中央の引き出しは,そのためにあります)

 

というわけで,マイナンバー対策は,
まずは机まわりの整理・整頓から始めましょう^^

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



マイナンバーは多分,漏れる前のページ

やる気に関する驚きの科学次のページ

関連記事

  1. 日常の様子

    ブルーオーシャン

    ブルーオーシャンって,海はもともと青いだろ!というツイッターのツッコミ…

  2. 日常の様子

    顧客満足度

    日 時:2010年2月11日(木・祝) 13時半~ (13時15分開…

  3. 日常の様子

    あなたの組織を救う“重要な話”

    終電で帰ってきて,気がついたら朝まで自宅で仕事をしていたさわちゅうです…

  4. 日常の様子

    新・行政書士宣言。

    行政書士なんて,簡単には儲からない。儲かる仕事なら,他にはたくさんあ…

  5. 会社設立・定款

    株式会社設立の登録免許税

    たまーに,いや,結構,請求書の金額を誤解される名古屋の特定行政…

  6. 日常の様子

    心が強くなる言葉

    うさんくさい募金には協力しない愛知県岡崎市の信者創出コンサルタント&行…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP