マイナンバー対策

電子定款認証とマイナンバーカード

150827195239_0

問い合わせの電話をいただいて,「確かにそうだ・・・」と思った,
名古屋の特定行政書士,澤田です。
いやはや,そうなのですわ・・・。

株式会社をつくるのに,電子定款認証をすると4万円お得!
なんていう話は,ちまたに結構出てくるようですが,
そのときに,一般の人が使うのは住基カード,といろいろなものに書かれています。

 

が,住基カードって,もう発行が終わっているんですよね・・・。

 

なので,一般の方が電子証明書を取得するにあたって,
手っ取り早い方法は「マイナンバーカード」の交付を受けて,
電子署名して・・・というお話になります。

 

…が,マイナンバーカードが届かない,と。

 

従前の住基カードは,市町村がその場で発行していましたが,
マイナンバーカードはJ-LISが発行して市区町村に送付,
そのあと市区町村から交付なので,従前に比べて時間がかかります。

 

ので,急ぎの会社設立の場合には間に合わない可能性も…。
(特に,マイナンバーカード導入の初期である現在においては…。)

 

…さすがの私も,そこまでは考えてなかった・・・。
というわけで,しばらくはいろいろお問い合わせがありあそうです。

まぁ,私に頼んでいただければ,さくっと定款作成して,
さくっと電子署名して,電子定款認証申請・・・となるのですが。
(↑控えめな宣伝です。)

 

それにしても,「会社設立が自分で無料でできる」とうたっている
某システムさん,評判悪いですよ~。(中の人,見てますかー?)

「○○で作ったら公証役場からNGが出た!」
「○○で電子定款認証をしてもらおうとしたら,
 電話対応がめっちゃ悪かった」
「結局,どうすればいいか分からん!」

などと,問い合わせ・ご依頼がサービスリリース以降,
20件近くいただいておりますが・・・。

 

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



マイナンバーと成年後見前のページ

DropInto2016次のページ

関連記事

  1. 会社設立・定款

    会社設立:会社は何日につくるべきか?

    月初は会社設立・法人設立業務が多くなってる,名古屋の行政書士ほみに…

  2. マイナンバー対策

    マイナンバー対策の前にこれを!

    マイナンバーに関するお問い合わせがクライアントから増えている…

  3. 専門ノウハウ

    捨印を認める?認めない?

    超・地元の警察署なのに,初めて古物商の申請を出しに行ってきた,…

  4. マイナンバー対策

    (小企業向け)マイナンバー対策ソフト

    マイナンバーって,いつ届くかなぁ・・・という感じの,行政書…

  5. 会社設立・定款

    株式会社か合同会社か

    新年に向けてのご相談が増えてきている,名古屋の特定行政書士の澤田で…

  6. 会社設立・定款

    マーケティング視点による会社名の決め方

    決まらないときには,決まらない,会社名の決め方シリーズ,第…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP