日常の様子

従業員教育の初めの初め。

なかなか食べ終わったお皿をさげてくれないことに,
若干イラっときていた信者創出コンサルタントのさわちゅうです。

まぁ,うざいぐらい早くさげにくるよりはいいですが…。
ドリンクバーの追加を頼んだときに,ついでにさげるかと
思ったらスルーしていきやがった(笑)

ガストなんて,ルールがしっかりしてるんだろうに…。

たぶん,従業員の心理としては,
「今は新しくこられたお客様の対応で忙しい」とか,
「オーダーがたまっているから,そっちの処理を…」とか
思っているのでしょう。

人間,年をとると,言い訳だけは達人になれます(笑)

大体,見栄えが悪い。食べた後の食器類が,
雑然とテーブルにならんでいるところの横に通される,
お客様(こちら側)の身にもなって欲しい。。。

従業員教育の初めの初め,これは,すべてにおいて
お客様のために,ということを念頭に置くこと。

お客様のためのルールや規則を作るのであって,
決して,自分たちの言い訳のためのルールを
作るのではありません!!!!

上記の某ガスト(笑)でも,ルールがきちんとあるのでしょうが,
それがお客様のために,という気持ちに基づいているのかは,
従業員の行動からは???でした。

もしかしたら,その理念の基にルールが作成されているのかも
しれませんが,従業員が理念を理解していないので,
言い訳マシーンになってしまっているのかもしれません。

ちなみに,これ下げて,といってからようやくさげてくれました。
何度もその前にアイコンタクトしたのになぁ。。。

レストランの話といえば,ある男性のお話。

コーンスープを頼んだ男性は,ウェイターにある問いかけをします。

男性 「このスープを飲んでごらん。」
ウェイター 「お気に召さないようでしたら,お取替えいたします。」

男性 「このスープを飲んでごらん。」
ウェイター 「他にも,野菜スープがございますが,そちらのほうがよろしいですか?」

このようなやり取りをした後に,男性はさらに続けます。

男性 「このスープを飲んでごらん。」
ウェイター 「…分かりました。そこまでおっしゃるなら…飲ませていただきます。
       …ああ!スプーンがない!!!」

男性は,「やっとわかったか」という感じ。

男性はスプーンがないことを,諌めるために,このような発言をしたのです。
ウェイターさんは3回目に気がついたようですが…。
お客目線があったら,もう少し早くきがついたかもしれません。

まぁ,この男性も相当ウィットにとんだジョーク,
ということだとは思いますが…。

このあと,このウェイターは,スープを出すときには。
相当の注意をすることでしょう!

顧客視点。そして,もうひとつ。
従業員教育の初めの初め。次回に続きます。

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



「ほみにす」について考える。前のページ

ビジネスを加速化させる次のページ

関連記事

  1. 日常の様子

    メールのマナー

    やはり,メールをすることが多いさわちゅうです,こんばんは。携帯とPCを…

  2. 日常の様子

    ◆総選挙に勝つ方法

    とうとう,菅総理も辞任かーと思う,人と人の化学反応を科学して,日本の中…

  3. 日常の様子

    スッキリ美顔ローラー

    スッキリ美顔ローラー ゲルマニウムボール12個付き/著者不明 ¥2,…

  4. 日常の様子

    1枚のはがきで売上げを伸ばす方法

    最近,あんまりハガキを書いてないな・・・と,反省仕切りの名…

  5. 日常の様子

    あなたの組織を救う“重要な話”

    終電で帰ってきて,気がついたら朝まで自宅で仕事をしていたさわちゅうです…

  6. 日常の様子

    それが答えだ!?

    某局のアナウンサーが,男はハンカチを持っているべきか?というアンケート…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP