会社設立・定款

いつから株式会社にすべきか?

今日もガッツり会社設立のご相談を受けていた
名古屋の特定行政書士,澤田です。
でね,名古屋の人に多いのが,

まずは個人事業で
やってみようと思います

こういうパターン。

悪くはないと思うんです。
順調に行ってから,法人化。

これも,これで正解。

 

でもね,

僕は,こう思うんです。

早く法人化しとけばよかった

と。

個人事業主と,株式会社(の社長)で,
世間(取引先を含む)の印象って,
全然違うんです。

もちろん,僕らは士業という,
国家資格者ですから,
それなりの信用がある(はず)。

でもね,

あるときから僕は
株式会社の社長になった

わけなんですけど,

そのときから,
世間の目が変わった

というのをまざまざと
感じたのです。

だからね,
僕は思うんです。

 

ビジネスをはじめるなら,
最初から株式会社にしてしまえ。

っと。

名古屋はまだあれですけど,
東京なんかはこの傾向が強い,
という気がしています。

というか,株式会社じゃないと
既に相手にされない風潮も…。

 

あ,合同会社もおススメしません。
確かに法人格はあるのですが,

お金を持ってない感

これが,未だに出るのが
合同会社ですので…。

 

なので,できるかぎり,
早い時期で株式会社に
しちゃうのがいいと,

僕は思うのです。

 

細かい日については,
運気の良い日とかいろいろありますので,
ご相談していただければ,と。

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



ワールドワイドな事務所?前のページ

特定行政書士対策テキスト次のページ

関連記事

  1. マイナンバー対策

    マイナンバー対策の前にこれを!

    マイナンバーに関するお問い合わせがクライアントから増えている…

  2. 仮想通貨法務

    仮想通貨で脱税はできるのか?

    仮想通貨のお問い合わせがめちゃめちゃ多い,名古屋の特定行政書士の澤…

  3. マイナンバー対策

    法人のマイナンバーが来ました

    うちの会社にも,無事マイナンバーが来ました。 (さらに&hel…

  4. 会社設立・定款

    株式会社設立の登録免許税

    たまーに,いや,結構,請求書の金額を誤解される名古屋の特定行政…

  5. マイナンバー対策

    マイナンバーで副業はバレるのか?

    まだマイナンバー通知カードの提出を求められたところが1社し…

  6. マイナンバー対策

    マイナンの通知を拒否したら…?

    マイナンバー通知カードがぼちぼち届き始めた,という話を聞き…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP