日常の様子

士業の報酬

だいたい,かかる時間×5000円程度で

報酬を算定しているさわちゅうです,こんんばんは。

ちなみに,前の事務所は10000円で算定していましたが。

今日,お客様に比べられた対象は,

 建設業許可(更新)

 事業年度終了届(5年分)

 県証紙  …で16万円。

…赤字でないかい?という感じですね。

っていうか,消費税込みですか???

16万-5万=11万円,ですから。

で,事業年度終了届けを1.5万円として,

建設業許可にかけられるお金が2.5万円。

葉書DMには,16万円で結構!とかかれいましたが,

今回の案件は更正登記もからんでいましたが…。

で,普通に考えれば,実費(登記されていないことの証明書等)が

取締役会設置会社だと1万円程度かかりますので,

報酬が1.5万円,というところか。

いや,完全に赤字でしょうよ。もちろん,お客さんに必要書類を

全部取得してもらえば,黒字化は可能でしょうが。

報酬を下げるときのコツは,サービスの質を悪くすること。

たとえば,私も報酬3万円でも建設業許可(更新)を,

受けることは可能です。しかし,その場合には書類の収集は,

全部お客様にしていただくことになります。

でも,さぁ,それって何かお客様にとって不幸じゃないかなぁ…。

あと,昔ながらの事務所さんの例で,かわいそうだなぁと思うのが,

報酬が20年前のお値段,な事務所。

さおだけ屋はなぜつぶれないか,ではないですが,

大丈夫かいな,という感じではあります。

特に,お客さんがついていると,あげにくいんですよね。

あげると離れていくので。固定客を逃さないために,価格が上げれない。

で,新しいお客さんだけあげれるか?というとそうもいかない。

で,20年前のお値段,ということなのでしょう。

士業でも,その他の商売でも,規模を拡大させていったり,

お客様の規模が拡大したり,物価が上昇した場合には,

適切な額に報酬等を引き上げていかなければなりません。

で,その途中でダメ!というお客さんはスパンと切らないと,

ビジネスとしてはダメなのです。

FXでも,失敗するひとは損ぎりがうまくいってません。

損ぎりをいかに適切にするか,その手腕はあなたにはありますか?

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



タスク…とカツ!前のページ

開業セミナーについて次のページ

関連記事

  1. 日常の様子

    組織内で正しく物事を伝えるポイント

    徹夜で仕上げたプレスリリースが,まぁまぁな反応を示していて,疲れがふ…

  2. 日常の様子

    意思・群れ・責任

    意思決定し,群れを離れ,責任をとる。-それを自由意思として選択できる…

  3. 日常の様子

    本気の夢戦感

    このタイトル,内容でピンと来た方はお仲間だと思うさわちゅうです,こん…

  4. 日常の様子

    ★7つの起業・副業法

    結構,いろんなものに登録している人と人の化学反応を科学して,日本の中小…

  5. 日常の様子

    教員免許更新制度

    家族全員が,「先生」と呼ばれうる環境にあるさわちゅうです,こんばんは。…

  6. 日常の様子

    スイッチを入れる!

    スイッチを入れるときには,この曲!…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP