専門ノウハウ

持続化給付金=収入という構図

今日から持続化給付金が交付されるなと,
待ち構えているところな,
行政書士ほみにす法務事務所,澤田です。

かなりの数の申請支援を
しているので,結果がどうなるか・・・。

どういう順番で振り込まれてくるか,
っというところにも,興味があります。

 

で,意外と多くの方が
気にしていないのですが,

持続化給付金

が入金されたときに,
仕訳をどうしておくか・・・。

これ,他の助成金や補助金も
そうなのですが・・・

ガッツリ,課税されます。

持続化給付金は
課税の対象となるのか。

持続化給付金は、極めて厳しい経営環境にある
事業者の事業継続を支援するため、
使途に制約のない資金を給付するものです。

これは、税務上、
益金(個人事業者の場合は、総収入金額)に
算入されるものですが、

損金(個人事業者の場合は必要経費)の方が
多ければ、課税所得は生じず、
結果的に課税対象となりません。

と,経産省のFAQにもありますが,
まぁ,このとおりなんですよね・・・。

収入だから,課税。
(消費税は非課税。)

なんのこっちゃ,
という気がしますが。

ま,結果として課税されない,
というのはあるんでしょうけど。

勘定科目的には,「雑収入」で
あげていくことにはなるかと思います。

っていうか,

決定通知が来る前に
入金されているところが
ほとんどだとは思うのですが・・・。

この辺のところも,
しっかりとやっておきたいところ,
ですね。

税理士さんに怒られちゃうんで。
(で,税務署にも怒られるわけですが。)

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F



新型コロナウイルスによる売り上げ激減前のページ

持続化給付金のタイミング次のページ

関連記事

  1. 会社設立・定款

    平成18年取締役問題

    大学に入学してから,もう1まわりたつんだなと思った,名古屋…

  2. 会社設立・定款

    会社設立 freeeはいい感じ!

    「会社設立 freee」は全自動で会社設立に必要な書類をすべて…

  3. マイナンバー対策

    副業がばれないかビクビクしない方法

    個人的には,本業に役立つ副業で,かつ,本業に影響を及ぼさない副…

  4. 会社設立・定款

    会社名の決め方の6つの法律的アプローチ

    さて,会社名の決め方シリーズ第2弾。今回は,「法律的にどの…

  5. マイナンバー対策

    マイナンバーと成年後見

    相変わらず,マイナンバーに関する研修をやり続けている行政書…

  6. 会社設立・定款

    理念あるから稼げる会社設立

    新年早々,株式会社設立の打ち合わせをしていた名古屋の特定行政書…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F
PAGE TOP