「持続化給付金」の申請代行業務を通じて
事業者や個人の方の積極的な支援を
お願い申し上げます。
との連絡がありましたので,
行政書士ほみにす法務事務所としても,
積極的に,支援をさせていただきます。
また,
但し一方では大変残念ではありますが、
申請手続き代行をうたい過大な手数料を
求める民間業者の事例が
過日新聞などで報道されております。困難な生活を強いられている事業者や
個人の方々に対し、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に
貢献することを使命とする
我々行政書士は、ますます身近な街の法律家としての
役割が求められています。会員皆様におかれましては、
何卒与えられた使命と
給付金等の制度趣旨を
ご理解いただきまして、申請代行業務の引き受けと
適正な報酬の受領に努められます
よう心よりお願い申し上げます。
との周知もなされているところです。
行政書士ほみにす法務事務所では
当初より,報酬といたしましては
1万円+税を原則としております。
なお,支払いが困難の場合には,
給付後のお支払いでも結構ですし,
もしくは,
なんらかの1万円+税のもの
でも,結構です。
今までいただいたものですと,
◆休業で売れなくなった在庫商品
◆観光客激減で売れ残ったお土産
◆使わなくなった図書カード
◆マッサージ回数券
などがあります。
なんでも,いいですよ。
その代わり,しっかり,
やっていきましょう。
真面目に,真面目に,真面目に。
ただ,誰のご依頼でも受けられるか,
っというと,そうでもありません。
きちんと適正な税務申告をしていたり,
きちんと適正な各種届出をしていたり,
きちんと適正な各種許可をとっていたり・・・
という状態でないと,
正直,サポート・代理・代行が
難しい状況です。
黒を白にするようなことは
できませんので・・・。
なお,持続化給付金の申請サポート,
代行・代理につきましては,
チャットワークでご連絡ができる方に
限定してまずは対応してまいります。
ご希望の方はチャットワークにて
コンタクト申請していただいて,
ご連絡ください。
【ご依頼・ご相談はこちらから申請】
https://chatwork.com/hayato-sawada
なお,必ずしも給付がなされることを
お約束するものではありませんので,
あらかじめご了承ください。
なお,
無料相談窓口での相談件数が多い
持続化給付金の申請において、経済産業省からは、申請者本人以外の者が
報酬を得て申請を代理・代行する行為が
可能であるのは、行政書士のみであるとの確認を取っております。
加えて、持続化給付金の申請の
代理・代行にあたっては、
行政書士のメールアドレスを用いて件数制限なく申請が可能である
ことも確認いたしました。
ということ(日行連発第 130 号)ですので,
ご相談・ご依頼は行政書士・行政書士法人に
されると良いかと思います。
また,申請サポート会場も
随時設置されていますので,
ごちらのご利用もご検討ください。
【申請サポート会場】
https://www.jizokuka-kyufu.jp/support/